面倒くさがりがバイクプラモを作る

バイクプラモ中心に更新していきます。各作品ごとのまとめは記事先頭のタグを押すと見られます。

タミヤ 1/12 YZF–R1M 製作#3【外装塗装〜取り付け編】

f:id:TYS25xg:20221120133730j:image

今回で外装を仕上げます。

f:id:TYS25xg:20221120132342j:image
いきなり塗装写真です。フロントフェンダーには合わせ目が発生するので接着して処理、外装は全てのパーツをヤスリがけ→ガイアのサフエヴォ白でチェックしてヒケがないか確認しています。今回は特にありませんでした。

f:id:TYS25xg:20221120132621j:image
f:id:TYS25xg:20221120132345j:image

今回は記念モデルを再現するのでガイアのEXホワイトで吹き、その後フロントフェンダークレオスのシャインレッドを使いました。

f:id:TYS25xg:20221120132845j:image

乾燥後デカール貼りをします。今回使ったデカールですが、余白が少ないのはいいのですがやや厚くソフターを使わないと馴染まない部分がありました。無理やり馴染ませたところもありましたが切れ込みを入れた方が良かったかも。

f:id:TYS25xg:20221120133218j:image

貼り終えましたが…タンクのデカールは透けてるし割れたしで散々ですね。割れは注意書きで誤魔化しましたが透けは誤魔化せてません。そもそも形状が違うのですが丁寧にマスキングするべきですね。

この後Mrスーパークリアーでクリア層を作ります。自分は剥げるのが怖いので厚めに吹いてます。

f:id:TYS25xg:20221120133710j:image

f:id:TYS25xg:20221120133730j:image

1週間半ほど乾燥。もう寒い季節なので吹き過ぎない限り白化の心配はなさそうですね。

さて一見綺麗に見えますがよ〜く見ると梨地になっていたり表面がうねっていたりします。

f:id:TYS25xg:20221120134009j:image

右側がそのまま、左側が4000番でヤスリがけしたもの。

周りより凹んでいて艶がある部分がわかります。まずはこれをなくしていきます。

一般的には2000番でならす方が多いようですが主は4000でも削れるし剥げるのが怖いと思って番手細かめでやってます。

f:id:TYS25xg:20221120134353j:image

ならした後段々細かいヤスリで研いで10000番まで磨きました。これでも十分艶がありますが更にツヤッツヤにしていきましょう。

f:id:TYS25xg:20221120134552j:image
f:id:TYS25xg:20221120134555j:image

安心と信頼のタミヤコンパウンドを使います。画像のようにパーツに少量盛ってワイピングクロスで磨きます。

荒目もありますが自分は細目から使っています。磨いたらコンパウンドが残らないように一度水で流して綺麗にしましょう。

f:id:TYS25xg:20221120134801j:image
f:id:TYS25xg:20221120134804j:image

一枚目が細目、2枚目が仕上げ目です。あまり違いがわからないですねスミマセン。

f:id:TYS25xg:20221120135000j:image

f:id:TYS25xg:20221120135012j:image

最後にハセガワのコーティングポリマーを薄く塗ります。ここまで来ると写真でも分かりやすいのではないでしょうか。

f:id:TYS25xg:20221120135229j:image

外装を取り付ける前に各所のリベットを4アーティストマーカーで塗っておきます。デカールもありますが塗る方が圧倒的に楽ですし質感がいいです。

f:id:TYS25xg:20221120135439j:image

タンクカバーには切り欠きがありケーブルを納められるようになっています。それでもちょっと浮きますが。

f:id:TYS25xg:20221120135624j:image
f:id:TYS25xg:20221120135627j:image
f:id:TYS25xg:20221120135621j:image

サイドカバーはインナーカウルの奥にあるダボに外装側の軸を嵌め込みエキゾーストカバーでネジ止めをします。今回外装のネジ止めはここだけでした。

 

予想より記事が長くなったので完成編は別に書きます。お楽しみに!